結成一周年記念演奏会

ぽこあぽこ結成一周年記念演奏会当日!

朝から快晴晴れ! これならお客さんも来てくれるかな?
と期待しつつ家を早めに出発。

集合時間の9時には余裕で着くはずだったのに、駅前で渋滞ショック
5分遅刻で駆け込みました。

普段ならそれでも1番乗りのはずなのに、ホールへ行ってみるとメンバー大勢!
しかも舞台準備が半分ぐらい進んでる!!

・・・完全に出遅れました

皆さん何時から来られてたのでしょう?

10時前には会場準備も整い、いよいよ最後の練習。
先生から所々演出の薄いところを補ってもらい(先生、いつもありがとうございます)
慌しく練習も終了。

ちょっと早めのお昼ご飯はそのままホールで。

ぐるりと見回してみるとメンバーの多さに改めてびっくり。
一年でこんなに増えたんだなあ、としみじみ

開演10分前にメンバーがホールでスタンバイ。
思いのほか早く準備ができてしまい、ちょっと手持ち無沙汰。
ここでも先生の提案でチューニングの後スケールをしたり、「童謡メドレー」から赤とんぼの部分だけご披露♪

これで本番直前の緊張がほぐれましたね

いよいよ開演!
「ひょっこりひょうたん島」の冒頭でいきなりフライングして「プ♪」とやっちゃったのは、私です・・・。
録音の中に入ってないのを祈るばかりです

次に楽器紹介前半の部。
司会のお母さんに楽しく紹介してもらいました

NHK教育テレビシリーズの「ゆうがたクインテッド」(クラリネット)、
「ピタゴラスイッチ」(フルート)、
「ぜんまいざむらい」(サックス)

こどもたちにもお馴染みで、曲名も大声で答えてもらえました!

「ベートーベンの交響曲第7番」(オーボエ)
はソロでしかも暗譜びっくりさすがでした♪

続く「童謡メドレー」「さんぽ」では、歌のお母さんも登場!
2曲とも前回のロビーコンサートでも演奏した曲。みんな落ち着いて演奏できたと思います。

10分間の休憩後は、普段の練習でもやっている「サンサン体操」から。

ここで、当日の朝突然決まった「サンサンダンサーズ」登場!
立候補してくださったダンサーズの皆さんありがとうございます
後から見てても、楽しそうに踊ってましたね!

代表・副代表へのインタビューの後、
「アンパンマンマーチ」
こどもたちも会場の雰囲気に慣れてきて、マラカス振り振り楽しそうでした。

ここで1部に引き続き楽器紹介。

「ニッポンの夜明け前」(トランペット・トロンボーン)
はCMでもよく耳にする曲。大人の皆さんにも楽しんでいただけました。

「大きな古時計」(ホルン)
総勢6人の息の合った演奏でしたね。

「聖歌」(ユーフォ・チューバ・ベース)
は低音の柔らかな響きに思わずウットリラブラブ

「ハイホー」(パーカッション)
かわいらしい7人の小人さんたちが見えるようでしたね。

「おさかな天国」では、ぽこのこどもたちがおさかなのお面をかぶって会場を泳いでくれました

演奏終了後、かわいいお魚さんたちが手に手に花束を持って先生のところへ
こどもたちに囲まれた先生も笑顔で花束を受け取ってくださいました

あっという間にプログラム最後の曲「ドレミの歌」
先生にドレミカードの使い方を説明してもらって、奏者もお客さんも一緒になって楽しめました♪

お客様からあたたかいアンコールをいただいて

「世界にひとつだけの花」
「ラデツキー行進曲」

を聴いていただきました

最後に「赤とんぼ」でお客様のお見送りをして1時間ちょっとのコンサートは無事終了しました

準備に時間がなく、本番直前までバタバタとしてましたが
みんなで相談を重ね、知恵を出し合って、よくやくここまでたどり着けました。
先生、司会者、歌のお母さん、エキストラの皆さん、受付・その他裏で助けてくださった皆さん、本当にお疲れ様でした。

そして、メンバーを支えてくださったご家族の皆さん、ありがとうございました。